ブログの内容から外れます。
AIは0と1の電気の流れ架空世界と思っています。
実体がなく感覚(五感/触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚)や感情もありません。
またweb空間にある情報しか検索できず情報の正誤判断もできません。
「神奈川県身体障害認定医名簿 」などweb上に無い情報はAIはどうやって探しますか?
検索順位は信用していませんしSEO対策も基本(HTML文法を正しく記載)のみ行っています。
AIの結果内容もどのように情報元の正しさを確認した上で何を基準に
出力したのか全くわかりません。
例えば「裁判の判例は勇者が創る」で最初の判例は裁判を戦い抜いた人が
創ります。AIが架空の新しい判例を作って良いですか?
またAIで紹介文や案内を作成したら誰が作成しても同様の作品が出来上り
人が作成する意味がないでしょう。
確かに大量の情報の中から必要な情報を短時間で探せるのでしょうが
正誤が不明なら複数サイトを検証比較して正誤の判断が必要です。
人間は0と1ではないし正誤だけで決断できない問題も多くあります。
人間にしかできない事は「判断」「体験」「創造/想像」かと思います。
本当に必要な事を調べる時はAIに聞くのではなく1から自分で調べます。
調べる過程で色々な情報に接することになり紆余曲折しながらも
納得する答えに辿り着けるのではないでしょうか。
★20250501初心者歓迎AIに関するアンケートに応募