Top
brog202208 家計簿/保険
家計簿 エクセル 1994年〜

結婚時にすべての持ち物をエクセルに入力し家財保険の金額の目安としました。
今でも追加削除を行い利用しています。賃貸に附属する住宅保険の家財保険と
無駄が出ないよう金額の見直しをしています。元表は30頁あり1頁をPDF掲載
結婚当初からエクセルで家計簿をつけ12ケ月 日毎の買い物から月集計を出し
年単位でグラフ化し年毎の項目別月平均額を出し翌年の予算を組んでいます。
2024年秋〜物価高騰はひどいレベルです。
★CRW20250509「家計簿の中身」
★CRW20250509「家計簿の中身を教えてください」テンプレート.xlsx提出
保険の管理 見直し
保険のポイント
・掛け金と補償内容
・長期に契約が持続できる会社かどうか
火災保険:賃貸で家財のみ全国共済
個人賠償責任保険:火災保険に附帯
自動車保険:全労済で経年割引が高い
医療保険:掛金が安い掛捨の県民共済
時代と共に必要な保険も変わります。保険の窓口を利用したこともあります。
個人情報提供が必要ですが一度保険の確認をしてみるのも良いことです。
★20250528CRW交通事故にあい弁護士に相談した体験談
★20250528CRW交通事故にあい弁護士に相談した体験談に応募
自転車との交通事故で自動車保険の弁護士特約を利用しました。
保険会社との交渉を弁護士にお願いできて大変助かりました。
貯金 保険
貯金
就職して近所の郵便局で通常貯金に毎月5万とボーナスで1年100万貯めて定額
預金にしていました。当時は金利が5%で10年預けると1.5倍になりました。
この頃は保険に何も入っていません。
保険
定額貯金が満期になる10年後は金利が下がり一時払養老保険がお得になり加入
しました。次10年後は養老保険からながいきくんと年金保険にしました。
両親が何も保険に入っていないので両親もながいきくんに入れました。
結婚を機に退職したので独身時代に支払を終えていたのは良かったです。
お宝保険
妻が独身時代に加入した簡易保険の全期全納55歳支払開始逓増型年金保険は
保険の窓口の担当者が知らないレアなお宝保険でした。
月額4万の保険料を21年分全期全納すると100ケ月割引され年金を62歳まで
受取れば支払った元が取れます。
ただ払う時は「20年後確実に生きているのかしら?」とは思いました。
保険の管理に書きましたが終身保険は保証期間が長くなるので目先の好条件より
継続できる会社かどうかが重要です。当時はインフレで簡易保険の年金保険は
3%逓増(=複利)と民間会社5%に比べ見劣りしましたが選んで良かったです。