最初に書いたと記憶があるのは小学校低学年です。家族で近所の山へ花見に行った感想文が
児童コンクールに入賞しました。両親がとても喜び、それが嬉しかったです。
次は高校生の読書コンクール入賞です。原稿用紙に書いた文字が印刷物になったのを見た時
とても不思議な感じがしたことを覚えています。幼い頃から人と接するのが苦手で近所の犬猫とは
心を通わせてていました。動物は言葉がなくてもお互いの思いが伝わります。
書くという方法で自己表現しています。
会社員になってから会社のテニス部の方に誘われてスキーを始めました。
続けるうちにお気に入りのスキー場ができてシーズン中毎週末通いました。
当初は須原スキー場、次に高低差830m最大斜度35度4kmダウンヒル
六日町八海山スキー場の魅力にはまり12月〜3月通い始めました。
会社員でスキー1級を取るのは難しいと聞いていました。まとまった休暇は取れず
体力的に余裕がありません。毎週末スキー場に通って講習も受けスキーを始めて
7年で目標の六日町八海山スキー場で1級を取りました。
合格の肝はウェーデルンでした。
他受験者は踏み固められた同じコースを降りましたが誰も通らない新雪部分を
選び転びそうになりながら真直ぐに降りました。結果高評価され合格しました。
この体験から皆と同じことをしても評価されない自分にしか出来ない事をして
行こうと思いました。
サラリーマンだった夫の会社が閉鎖となり夫が自営業を始め受注を増やす為にホームページを
作成しました。資金に余裕がなく独学でweb上無料サービスを利用しHTMLタグを
メモ帳に記入し写真を活用して印刷でページ右端が切れないよう工夫しました。
お客様が工務店に工事を説明する時に当ホームページを印刷して利用できたのが好評でした。
2001年開設後2005年に日経ホームビルダー(住宅専門誌)より記事にしたい旨連絡が
あり施工写真や必要情報を施工させて頂いた顧客の了解を得て提供しました。
記事掲載誌を頂き提供頂いた顧客からも喜ばれ嬉しかったです。
それまでは、なかなかホームページから問合せが来なかったのですがキーワード
「LAN工事 神奈川」で上位に表示されるようになると受注が増えました。
日経ホームビルダー掲載の写真は長い間「LAN工事」キーワード画像検索1番目に
表示され他サイトに勝手に使われて不快でしたが驚くと同時に嬉しかったです。
現在google検索「cat6a配線工事 神奈川」検索で1頁目に夫のホームページ
https://yuzuruks.sakura.ne.jp/cat6a.htm が表示されます。
検索キーワードは時代の変化に合わせて変えてきています。当方の場合は地域限定が重要です。
これからも新しい工事情報を発信し続けて行きます。継続は力なりです。