Top  jpg画像:画像転載禁止

brog202208 60代 収納

押入収納

jpg画像:押入 衣類収納 100円ショップ収納袋の活用 jpg画像:押入 衣類収納 伸縮衣装掛の活用
jpg画像:押入 敷布団 立てて収納  jpg画像:押入 掛け布団 丸めて立てて収納

上 衣類

衣類は100円ショップ;キャンドウのポリプロピレン袋小/大を使っています。
袋なので衣類の重さだけで出入れや移動が楽です。大は持ち手があり便利です。
下段の大袋の奥はコンテナ2台とその上に非常持出リュック2があります。

半透明で中身が見えますが内容物メモ紙を入れました。
ポイント
 1.収納場所のサイズを選ばない
 2.軽く自立する、変形可能
 3.捨てる時も簡単

伸縮衣装掛は必要な高さと幅に調整でき無駄なスペースを作らず快適です。高さが足りない
喪服関係は押入上部に突張り棒をつけ掛けました。量が少なく落ちる心配はなさそうです。
押入の高さ幅奥行を測り体積を出し袋の体積を計算し収納の目安にしました。

体積の計算なんて小学校以来です。

下 布団

布団は押入中段に全て収納し下段にすのこを敷いてカバー類を収納しました。

ベッドは「桐らくね」マットレスはニトリの「かんたん分別マットレス」です。

マットレスの上の敷布団はエルゴスリープ(冬)/ブレスエアー(春〜秋)で
袋に入れ縦に収納しました。

掛布団は丸めてベルトで固定し立てる事で出し入れを楽に収納スペースを広く使えます。
生活感満載の画像でちょっと恥ずかしいですがショールームでない良さとご笑覧下さい。

食器棚/レンジ台/シンク収納

jpg画像:食器棚収納 100円ショップ収納活用 扉内側も収納 jpg画像:レンジ台 電子レンジ トースター 炊飯器 丼 米
jpg画像:シンク下収納 ニトリ 魚焼き/フィシュロースター カセットコンロ 扉内側収納 jpg画像:シンク下収納 100円ショップ 手製 扉内側収納 jpg画像:シンク全景

上;食器棚 下;レンジ台

レンジ台の上に食器棚を置いています。
左が食器棚の中の収納です。100円ショップのA4書類ケース、ワイヤーラック他を
活用し2人暮しの食器を収納しています。丼など大きく重い食器は下です。

右がレンジ台で電子レンジ炊飯器トースター、下は丼、米(夏は冷蔵庫)です。

★CRW20250414「オリジナリティのある収納術」に食器棚とシンク下
中央写真をサイズ違いで提出しました。

下 シンク収納(シンク下)

シンク下の収納はニトリです。扉の内側も活用しています。
流しの下は、魚焼き/フィシュロースター、カセットコンロ、工具箱です。

調理台の下に予備;調味料スープ缶詰 ガステーブル下は清掃用品(画像なし)です。

吊戸棚/伸縮ラック(突っ張りシェルフ)

jpg画像:吊戸棚 jpg画像:伸縮ラック白 突っ張りシェルフ(アイリスオーヤマ)収納 jpg画像:伸縮ラック黒 突っ張りシェルフ(アイリスオーヤマ)収納

吊戸棚 

吊戸棚の中は軽い物で透明な袋にを入れ、そのまま収納しています。

吊戸棚下にニトリの吊戸棚用ラックを設置しラックへつっぱり収納棚を吊るして
ワイヤーメッシュを固定し小鍋・ボウル・ザルを置いています。

夏場は右余白にパン/果物を置いています。(夏以外は洗濯室でパン/果物を保管)

つっぱり収納棚に園芸用棒を下げ銅線をS字に曲げハサミなど吊り下げています

銅線はホームセンターで購入で長さを自由に変えて使え便利です。
S字フックは掛けてある物を取ったり戻したりする時に外れる事があり
掛け直すのが面倒で使っていません。

伸縮ラック白/黒

居間に置いている突っ張りシェルフ(アイリスオーヤマ)です。
ニトリとの違いは、高さだけでなく棚板幅も伸縮できることです。

どうしても幅が決まっていると無駄が出てしまいます。
色は画像の白と黒の2色で、黒は玄関収納で使っています。

引っ越しに便利な方法

転居で役立ったのが小物を全てカゴに収納した状態で重ねた箱詰めです。

箱詰め時に普段使う物のカゴを下に使わない物のカゴを上に重ねて梱包し
出す時は使わない奥へ入れるカゴから出し、使うカゴを後から手前に収納でき
作業がスムーズでした。

カゴの中身は元のままなので、何がどこ?と探すこともありません。

吊戸棚に収納した軽い物(予備タオル雑貨マスク)は透明な袋に種類毎に入れ
袋の状態で収納してあります。必要時に開封します。