最初の立ち退きは建物老朽化と介護施設への土地貸出が理由でした。
入居時築30年を経過しており入居後10年を過ぎた頃から6世帯の半分が空室に
なってから時々ネットで転居先を探しておりました。
但し転居は具体的に大家さんから立退要請があってからと決めていました。
不動産会社よりまず電話で立退要請につき書面を持参して説明に来ると
連絡がありました。
書面には具体的な立退料、敷金返金、原状復帰なし、立退き希望時期など詳細が
書かれており、こちらも納得して転居先探しを始めました。
しばらくしてネット検索で近くにテラスハウス賃貸が掲載され
不動産会社を通して内見の予約し無事に転居致しました。
近くだった為、事前に大物以外は自分達で搬入し引越代も安くできました。
テラスハウスは築20数年のパナホーム軽量鉄骨で東日本震災の時も被害はなく
設備は以前の賃貸よりも良かったです。
7回目更新契約2ケ月後に退去要請が口頭で不動産会社からあり驚きました。
具体的な退去条件もなく心配でした。
口頭での通知後、半年経過しても具体的な立退き条件の通知がなく
こちらからメールで不動産会社に立退き条件を提示し交渉を始めました。
市役所の無料弁護士相談に行き対応を教えてもらいつつ、同時進行で
物件探しを始めました。賃貸はいつか退去しなければなりません。
シニアが入居できる物件が少なく行政の高齢者住宅支援サイトを見て対応可能な
不動産会社を探しました。いくつか足を運んで相談し
たまたま加入していたJAで良い物件が見つかり無事契約できました。
立退は1回目の条件と同条件を提示し了承頂き立退合意書を作成後
不動産会社立合の上で退去致しました。
テラスハウスに入居の際にweb不動産登記簿 https://www1.touki.or.jp/ を
取って確認しており今回のJA物件も不動産登記簿を取りました。
*住所から地番を知る方法 「登記情報提供サービス」の中の「地番検索サービス」
https://qa.touki.or.jp/faq/show/513?category_id=15&site_domain=open
それによると金融機関の返済が未完で返済不履行の場合は競売となり
半年以内に退去が必要の上、立退料は出ず敷金も返金されません。
不動産会社によると競売は過去に1件も起きていないそうですが・・・
★20250831CRW賃貸トラブル体験談アンケに応募
次に転居する頃は有料老人ホームを検討するでしょう。
悩みはつきません。